2015年5月19日火曜日

【金城 幼稚園クラス】5月12日 母子分離レッスンはじめました!

こんにちは。

親子で楽しむリトミック教室すまいるみー主宰の みうら えみ です。


============================================================
~今後のレッスン~**参加希望の方はお問い合わせください。空き状況を確認します。**


【母子分離レッスンはじめました!】

なかなか決断ができず、この日まで延ばし延ばしとなっていた「母子分離」


ここ数回、レッスン中のマイナス発言(「できない~」や「お母さんとじゃなきゃいや~」)などが
気になり、思い切って連休明けにお母様たちにご連絡!


本来、入園したときから「母子分離」にしようかと思っていたのですが
(参加してくれているお二人は年中さんです)
園に通いはじめお母さんと離れ離れになる不安の中、
またお稽古でお母さんとふれあえないもどかしさや寂しさを掻き立ててしまうのでは・・・?!

なんてことも考え、
昨年度までの「年少クラス」では親子で一緒にレッスンを行ってきました。



さぁ、子どもたちと私だけのレッスン♪
はたしてどんな様子だったのか・・・・・



最後まで引っ張ります(笑)お付き合いくださいませ~






●ハンドサイン


「ドレミ」の模倣。


私が指定するハンドサインでお返事。
じーっと観察する姿が真剣なまなざし!!!

ハンドサインは2回目。まだまだこれからだね。



「ドレミの歌」も楽しみました~




●カラーボード「赤・白」


色の名前はすでにカンペキ!


スティックでリズム打ち。

ビートを合わせたり、こちらの指定する色に変換したり。



二人ともよく聴いています!
そして、最後に「何色で終わったかな?」というと、ちゃんと答えてくれますよ。




●ボールつき 2拍子


肩たたきで練習。

Oくん・私・Rちゃん と、3人ならんで肩たたきです!

「1・2・1・2」と大きな声を出して張り切ってトントンしてくれました。


私が「気持ちがいいなぁ~~~」というと、二人ともうれしそうなお顔。




ではボールでもやってみよう!

前回よりもずいぶん上手になってきました!
「できない~~~」と弱音をはいていたお二人も真剣そのもの!!!

何度も何度も繰り返し「1・2・1・2」と声を出しながらできたね。



動画を撮りました。
私のテンション高めな声はスルーしてください(笑)







こちらの活動では、
空気が抜けているボールでは楽しめないということ!!!

子どもの力ではまだ強く弾ませることが難しいので、空気をパンパンにして
挑みたい活動です。
ご自宅に空気入れがあるご家庭は空気を入れてお持ちくださいね。

私も毎回空気入れを持参しているので心配な方はレッスン前にお声かけください。







●リズムカードNEW


 



こちらの3つの音符を使ってリズム遊び。


カードを見せると、
「お歌のやつじゃん!」と、Oくん。

「楽譜」のことを言っているんだね~
幼稚園の先生もこの音符をみてピアノを弾いているんだよ~



この日は初めてだったので、それぞれのリズム打ちと、ステップをしましたよ。

次回は、リズム当てクイズをしようかな。






●おにぎり















みんな大好きおにぎりの登場!

3つのおにぎりの具材をリズム打ち。




「おにぎりに何が入っているかな~?」と聞くとちゃんと答えてくれます。

「うめぼしのおにぎり、食べられる?」と、聞けば首を振るお二人さん(笑)



さ・け=2拍子

こ・ん・ぶ=3拍子

う・め・ぼ・し=4拍子


このような分類のため、こちらの3つをチョイス!
もちろん、拍子もこれだけではないので、さまざまな具材のおにぎりを用意して
ありますよ~

今回はリズム打ちだけで終わりましたが、次回はいろいろと展開します~





ここにきて、悩むことが・・・・



「さけ」なの?「しゃけ」なの??


どちらも正解だし、どちらもビートは同じなのでOK!



こんなことを言ってはきりがないのですが、言葉あそびとなるとほおってはおけない
問題なのです。


では、

「ぞう」なの?「ぞー」なの??

「ごぼう」なの?「ごぼー」なの??



文字で表せば一目瞭然なのですが、声で発声するときって2つめになりがちですよね。

ニホンゴムズカシイネ・・・


しかし、レッスンではきちんとした言葉をつかえるようになりましょうね。
私も身が引き締まります!!!!






さて、初めての【母子分離】どうだったのか・・・・・(長くなりますがお付き合いください!!!)



さかのぼることレッスンが始まる前。
私もどきどきしながら教室の中で待っていたのですが・・・

実は、ドアの向こうから駄々をこねている声も聞こえていました(笑)
でも、ここで私が出て行ってはよくないと思い、グッとこらえて部屋の中でしばらく待っていると・・・




すがすがしい顔でやってきたやってきた!
二人とも、マイお財布を持って(今度写真を撮らせてもらおう!)、
自分で出席カードとレッスン料を渡してくれます。

お母さんたちは、部屋の外から見守りながら内心ドキドキ?!(私もドキドキ)




受付も終わったので、「でははじめよう!」と、言えばすんなり話を聞いてくれる。


(行けるぞ行けるぞ)←心の声(笑)




それにしても、テンションの高い二人。
教室に入る前の駄々っ子は何処・・・





きちんと話をしておこう!と、思い。
始まる前に一旦私からお話しとお願いをしました。



「今日からママはいません。みんなと先生だけでリトミックをします。」

と。他にもいろいろお願いしました。



「なんでママがいないの?」の、言葉に一瞬ドキッとした私(笑)
とっさの質問になんと答えたか・・・忘れました。
が、なんとなく納得している様子でした~(ほっ)





お話が終わって、いざ始めると・・・


「いつもより声が出ているんじゃない?」

「いつもよりお行儀がいいよね!」

「きちんとお話聞けているね!!」

「失敗してもめげずにがんばれているじゃん!!!」


などなど、私も知らなかった二人の様子を見ることができました。





しかも、Oくんに関してはこれまで、お友だちと一緒に何かをしたり、
手をつないで活動したり、ということを拒み続けて来たのですが・・・


実は、「幼稚園ではお友だちと仲良く活動できている」ということをお母様から
聞いていたので、リトミックではどんな様子を見せてくれるのか楽しみでした。


はじまりの歌で、お友だちと手をつないでゆらゆらしたり、手合せでトントンしたりする
振付が出てくるのですが、こちらもすんなりやってくれていました!

お姉さん気質のRちゃんに指導されながらも(笑)





Rちゃんは、前回までのレッスンではちょっと苦手なことがあったり
うまくできないことがあると、一気にご機嫌ナナメ・・・・

お母さんや私が励ましてもダメ・・・・
終いには、涙が出てきちゃう・・・・という様子を見てきました。


しかし、以前まで「できない~~」と嘆いていた2拍子のボール付きは
コツをつかんで上手にできていました!
ちょっとボールがうまく弾まない時も、何度もやり直してがんばっていたのです!!!


すごい~~~~
進歩してる~~~~


リズム打ちには自信がないようで、「どんなリズムになると思う?」と、
聞くと自信なさそうに「トントン」と、手を打って見せてくれます。


きっと、Rちゃんは間違えたくない!失敗したくない!!!という気持ちが大きいの
かもしれないね。
「失敗」をどう乗り越えたらいいかな・・・


でも、なんでも器用なRちゃん。
すぐにできるようになるんだけどね。それまでの過程が山あり谷ありのようです。





そんな感じで、第1回目の「母子分離」レッスンは大成功☆

私も収穫があったし、お母様たちにとっても何か得るものがあったそうです。





あ。
ひとつだけお願いしたいこと・・・


レッスン前に必ずトイレに行かせてあげてください。
実は、レッスンが始まってから「おしっこ~~~」と言い出し、みんなでトイレに行きました(笑)


そして、ハンカチとティッシュも持たせてあげてくださいね


お母様方、ご協力お願いいたします。





長くなりました。

時々、活動内容によってはお母様方も一緒に入っていただく日も設定する予定です。
そのときはまたいろいろとフォローしていただけるとうれしいです!




※画像は保護者の同意の下掲載しています。
-------------------------------------------------------------------------




Facebookページはコチラ
*親子で楽しむリトミック教室すまいるみー*
「いいね!」&「シェア」をよろしくお願いします♪




ブログランキングに参加しています。
見たよ~の応援クリックをいただけるとうれしいです♪
↓↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ
にほんブログ村




お気軽にお問い合わせください。
-♪---------♪♪---------------♪---------
---♪-親子で楽しむリトミック---♪----♪
----------♪♪------すまいるみー-♪----
-♪♪--- smilemi.83@gmail.com ---
------♪-------♪-----------♪♪-----------
※件名・お名前・希望会場・希望クラスを付けてお願いいたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿